志は特に無い

筋肉と金があればいい

ミニマルに暮らしつつ物欲にも忠実な雑記ブログ

吊し上げ浮かし隠す

そう、お前をだ。

 

いや、違う。物を、物をね。

床掃除するのに邪魔にならないよう大型家具以外はなるべく床との接地面積が少なくなるようにしています。とにかく掃除しやすく、埃を溜めにくくしたいので収納は吊るす浮かす隠すにしています。

 

 

家の中私が使っているとこは大体まるっとお見せします。

と思いましたが長くなるので記事はちょっと分けます。

自室

PCデスク

在宅ワークなのでスタンディングデスクのPCデスクがあります。椅子が必要ないためこれもスペース確保、掃除コスト削減に良きです。 

www.cocoro3474.com

PCデスクというかぶら下がり健康器なので接地面積はそれなりにちょっとありますね。

因みに床はフローリングですがソフトなやつなのでマットは敷いてません。大型家具置くと凹む系のやつ。普通のフローリングなら敷かないと駄目だと思います。

凹むのは多分折り込み済みだから敷金はちゃんと返ってくるはず。返ってこなかったらそれはそれでネタにします。まぁ気に入ってる場所と部屋なので引っ越し予定全然ないですが。

PC 

PC自体は床置き。ノートPCなので吊り下げることも考えているのですが会社のものなので万が一落下のことを考えるとちょっと難しいかなといったところ。PCの置き方は今後要検討。

クローゼット

2つあって大きい方は私が、小さい方は夫が使ってます。
押し入れのように上下分けられているタイプ。

f:id:cocoro3474:20210808185911j:plain

f:id:cocoro3474:20210808190113j:plain

上の段は私の服などで下の段はハリネズミのケージ置いてます。あー今日も可愛いね〜。

www.cocoro3474.com

亀のケージは夫の部屋の方に置いてます。

 

服、鞄

服などの吊り下げのために突っ張り棒を使っています。

この人めちゃくちゃ強固でずり落ちたことないです。素敵。

タンス 

タンスの中身は上3段はあまり使わないものと小物類入れてます。ティッシュボックスとかハリネズミと亀のご飯とかも此処に入れてます。

服は下2段に入れてます。服の数めちゃくちゃ絞ってます。あまり興味ないジャンルなので……。元々無かったのが在宅ワークになってますます減った感じです。

 

クローゼットですが普段はハリネズミ側の半分は様子見れるよう開けてます。
ケージ自体上の段に置くことも考えましたがたまにケージ抜け出して部屋んぽすることもあったので(最近してくれないけど)下に置いてます。

寝るとこ

マットレス

今の季節はこの部屋にマットレスを床に直置きです。ベッドは邪魔派の私です。

f:id:cocoro3474:20210808190236j:plain

春秋は和室を寝室として使っていて、押し入れにマットレスをしまう形にしています。和室にはエアコンがないため夏冬は自室を寝室にしています。

寝る時は湿気取りマットを敷いた上にマットレス敷きます。梅雨時も問題なく過ごせました。

夫婦共にバスタオル。私は色々試したのですが結局仰向けの時は使わない、横向きの時はバスタオルというのがちょうど良かったです。バスタオルだと気軽に洗えるし清潔。

今の時期はアイスノンも使ってます。バスタオルに忍ばせます。

他のもの

ミニテーブル

空気清浄機と折り畳みミニテーブル置いてます。

f:id:cocoro3474:20210808190812j:plain

ミニテーブルの上には常に飲めるよう白湯の入ったポット。iPadなどの端末を置いてます。

私が買ったやつはなんかもう何処にも売ってないっぽい。似たようなのはこれ。

 

こう見てみると自室のものはそんなに吊し上げてないね! ごめんね!

夫の部屋 

夫の部屋とクローゼットの中身については人のものなので見せませんが夫は物欲とか執着みたいなのがあまりないようなので私よりよっぽどスッキリ生きてます。見習いたい。私は物欲の塊なので。

その分なのか夫は掃除も特にしないので私がやっています。部屋には最初はカーペットとベッドが置かれていたのですが私が掃除やりやすいように同意を得た上で処分しました。本当執着ない。凄い。

洗面所

収納

クローゼットと同じく突っ張り棒を使用。

f:id:cocoro3474:20210808190932j:plain

そこに吊り下げ収納を吊り下げてます。便利。

片側に重さが偏る形になるのでちょっと心配でしたが今のところ落ちたことはありません。

吊り下げ収納にはフェイスタオル、洗濯ネット、私のパジャマなどを収納。部屋から手ぶらでお風呂入れるスタイル。

バスタオルは使っていません。元々夫の方が使ってなくてなるほどなと私も手放した次第です。

洗濯機を乾燥機付きにしてからは洗濯バサミや洗濯ハンガーを手放せました。それまではここに洗濯バサミなどを入れてました。

 

あとバスマットも使う時以外は突っ張り棒に下げてます。乾くし床もスッキリ。

それと洗濯機の乾燥機能を使うと埃が出るのでそれを掃除するためにはたきをS字フックで吊り下げています。

洗面台

何も置いてません。

f:id:cocoro3474:20210808191218j:plain

備え付けの歯ブラシ置きに歯ブラシ類だけしまってます。

f:id:cocoro3474:20210808191247j:plain

洗濯機横にペーパータオルホルダーくっつけてます。マグネットで付きます。便利。

f:id:cocoro3474:20210808191427j:plain

洗面台下の収納には洗面所浴室周りのストック類を突っ込んでます。

備え付けのバー

ドライヤーをS字フックで吊り下げてます。

f:id:cocoro3474:20210808191603j:plain

浴室

シャンプー類

GAONAの詰め替えそのままミニホルダーとポンプを使っています。

f:id:cocoro3474:20210808192122j:plain

名前まんまでわかりやすいですね!!

 

全体の見た目は詰め替えパッケージに因るところが大きいので基本ダサくなりますがそれ以上に利便性が勝りまくります。

お高いですがそれ以上に利便性が勝りまくります。

ボトルがぬるぬるすることもない、ボトルに詰め替えすることもない、ボトル下を気にすることもない。メリットが非常に大きいです。

 

シャレオッティ浴室を目指すなら詰め替えパッケージが良い感じのものを選べば良いと思います。一応カバーもあります。

私の場合は手間を増やすだけに思えるのでカバーを使うことはないと思います。

 

因みにシャンプー、リンスは夫が使ってます。私は全身シャンプーのみで済ませてます。 

掃除用具など

備え付けのバーに吊り下げてます。

f:id:cocoro3474:20210808192149j:plain

S字フックはバーから外れにくいtidyのS Hookを使ってます。

これもまた地味に便利。普通のS字フックは気を付けないと落としちゃうのでストレス溜まりますよね。こういう小さい積み重ねの解決って、大切。

洗剤、スポンジ、洗面器を吊ってます。

 

とりあえず一旦休憩。

次はキッチンやトイレなど書きます。

 

私以外の全人類も何でもかんでも吊し上げ浮かせ隠し快適に過ごせるよう祈っています。