無いと思います。10年以上使ってません。
一人暮らし時にまず揃えたものの中にシンクに置く三角コーナーがありました。
ありましたが扱いが面倒。換えのネットが必要な上に三角コーナー自体も汚れるので洗わないとだし。
それでいて排水口にも細かい生ゴミ溜まるからこっちも洗わないとだし……って、三角コーナー撤去して生ゴミは全部排水口で受け止めれば良くね?
というわけで三角コーナーは割と早々に我が家から消えました。排水カゴは備え付けのものだとすぐぬるぬるしたりだったので銅のものに替えたりして暫く使ってました。
それでもやっぱり汚れはするし穴が詰まったりでメンテナンスがどうしたって面倒でした。
辿り着いた答えを残しておきます。
排水カゴも手放す
答えはこれです。バスケットいらずを使うことです。
ただのリングです。ただのリングですがこれにストッキング型ネットを取り付けて排水口にセットして細かいゴミも受け止めるというものになります。ゴミが溜まったらストッキング型ネットを外してそれごと捨てるだけ。
いや、最上級の答えはディスポーザーを取り付けるかディスポーザー付きマンションに引っ越すことですがそれは大変なので賃貸アパートの庶民の答えとしてはバスケットいらずになります。
先日ちらっと載せたストッキング型ネットはこれに使っているわけです。シンク上収納に入れてます。
ネットは今のところ破けたことはありません。玉子のカラなども入れてますが問題ないです。また、うちでは珈琲を豆から淹れているので珈琲カスが主に溜まります。それで排水口が消臭されてる可能性もあります。
メリット
メンテナンス不要
排水カゴを洗う作業がなくなります。正確にはリングは繰り返し使うのでリング部分は洗うことになりますが凹凸は少ないものですしネット交換の際に新しいネットを使って軽く洗うくらいで大丈夫です。
ある程度溜めておける
使うネットにもよりますが長さがある程度あるものなら物理的に多めに入れておけます。また臭いが気にならなければ中身が腐ったりドロドロになったとしてもネットごと捨てれるので精神的にも楽です。
デメリット
正直無いです。強いて言うなら、を書いときます。
ネットを消費する
ネットを交換するのでコストが掛かります。が、些細なものです。ストッキング型ネットならなんでも良いです。
リニューアル前と後
上記のはリニューアル後のものです。リニューアル前のも使ってました。一応違いを残しておきます。
色
旧タイプは緑色、だったんですよね……。大変不評でした。私に。
大分目立たなくなりました。偉い。
形状
ちょっとだけ変わってます。
表。
リニューアル後は穴開いてます。効果は分かりません。軽量化? ミニ四?
裏。
リニューアル後は窪みが。効果は分かりません。やっぱり軽量化? まぁ、水切れ、なのかしらね。
あと返しがちょっと付いてます。ネットが外れにくくなるとかだと思ったのですがこの向きだと特に意味はない気がする。ダウンフォース? ミニ四?
ネット
旧タイプの公式のものは緑のちょっと硬めのパンチングされた袋でした。使い難くてすぐにストッキング型ネットに替えてしまったので写真もありません。すみません。
リニューアル後は公式のものもストッキング型ネットになりました。偉い。
使用感
ストッキング型ネットを使用していれば特に違いは感じられません。が、とにかく色がね!!
色だけでもリニューアル後に替える理由になると思います。旧タイプを使っている人は是非替えてください。気分変わります。
他の使用アイテム
カバー、防臭袋を使ってます。
排水口カバー
割とカバー不必要派も多く見られます。その方が湿気こもらないし目に見えるからすぐゴミを捨てる気になる、そもそもカバーのメンテナンス不要というのがメリットですね。
私の場合は洗い物する時に蛇口下に物置いたりするしカトラリーなどの小物が排水口に落ちたりすることの方がテン下げ案件なのでカバーは必要派です。
これ使ってます。
蓋が回転して開くものなのである程度大きいものも流しやすいです。
防臭袋
排水口のゴミが溜まったらそのまま燃えるゴミ用袋に入れるのでも良いですが、水分を含んでいて漏れたり夏などには臭う可能性もあるので防臭袋を使うことをお勧めします。
私以外の全人類も生ゴミ処理が楽になるよう祈っています。