ガーデンというほどではないけども。
フラワースタンド
全体はこんな感じ。
シューズラックとディッシュラックをフラワースタンドにしています。素直にフラワースタンドを買ってないのは思った感じのが見当たらなかったからです。
シューズラック
シューズラックは山崎実業さんのを2つ。
重視したのは室内でも使えるデザイン、それとこれなら長さも変えられるし良いなと。
あと狙ったのが鉢底を浮かすということ。普通のフラワースタンドだと結局受皿置かないといけないのでそれは要らんなと。網目のやつとか考えたけどそれも洗うの面倒そうだし……で、私が考えてた形に1番近かったのがこのシューズラックでした。
鉢を乗せる予定の部分のサイズが微妙に鉢底ギリ乗るくらいの幅だったので最初は麻紐を渡して乗せようとしてました。が、どうしても緩くなってしまう。心許ない。それでたまたま家にあったマジックバンドを使ったらこれがハマりました。
(マジックバンドはこの時購入してた)
更にマジックバンドなので鉢に使っている不織布のRoot Pouchが貼り付くのよね。これでRoot Pouch+ベラボンプレミアムの軽々組み合わせで風に飛ばされるという問題も解決しました。天才。
ディッシュラック
下村企販さんのやつ。ホントは黒が欲しいのだけどなかった。
4個組のを買ってベランダでサイパンレモンとサンスベリア。室内でパキラ、お皿(本来の使い方)を乗せています。
何故ディッシュラックなのかはこれ。とにかく掃除のために浮かしたいのよね。
植物
今育てている植物について書いておきます。
サイパンレモン
何かしら食べれる実がなるもの欲しいな〜とぼんやりずっと思っていたところ近所の園芸店に置いてあったのでお持ち帰りしました。
買ってまだ1ヶ月ほど。ベラボンプレミアムで果たして実を付けることができるかどうか楽しみです。まずは冬越えできるかどうかよね。多分一年生なので実が付くのは2、3年後になると思うので頑張りたい。実はよく見るレモンとは違う形で丸っこく酸っぱさ控えめとのことなので楽しみ。いやまだ全然先だけど。
サンスベリア
昨日買いました。これも近所の園芸店で。
いや長ッ。なんか他のもこんな感じで長いのと短いののセットという感じで売られていました。植え替えしたらこの2つというか3つが地下で思いっきり繋がってて、あ、背が低い方は子株なのねとその時気付きました。長い方はこれ徒長かな〜。こんなもんなのかしら。わからん。根っこはいい感じだったのでまぁ問題ないとは思います。
葉の縁に黄色が入っていないけれど多分よく見るローレンティ(トラノオ)よね。葉挿しで増やすと先祖返りで斑が消えるというのがあるみたいだから多分それかな〜。って思ってたらその原種のトリファスキアータも流通してるようだから普通にこっちなのかな。他のも全部斑が入ってなかったと思うし。
割と水持ちいいみたいだから水遣り控えるように気を付けんと。でっかいのでとりあえず今はベランダに。子株を室内に置きたいですな。
長くなるので他はまた次回。
私はベラボンプレミアム信者なので土は一切使わず植物は買ったら即ベラボンプレミアムに植え替えてます。これが原因で根を傷付けて枯らしたものもあると思います。申し訳ないけれど私の我儘でとにかくこれに耐えれる子のみ育てている感じです。
なんで私がベラボンプレミアムが好きかというのはこれ。Root Pouchについても書いてます。
そんな感じです。
私以外の全人類も自分に合った管理方法にできるよう祈っています。