果たしてベランダの子たちは大丈夫だったのか。
ベランダの子たちはこれ。
あ、あと9月になって観葉植物にとってボーナス期間になったので室内に置いていたガラス瓶植えのポトスとパキラもベランダに出してました。それと玄関前に置いていたホヤ カルノーサも管理を楽にするためにベランダに移動させてました。これでうちにある植物は種子除いて全てベランダに集まりました。
で、どうなったか。
無事です。
左下のポトスはガラス瓶で転がり落ちる可能性あったので台風時には下におろしてました。
他のものはマジックバンドで張り付いてるので吹っ飛びませんでした。ベラボンプレミアム+Root pouchの軽々コンビでもマジックバンドで大丈夫というのがしっかり見れました。
左上のエバーフレッシュは元々葉が落ちてました。植え替えで根っこを傷付けたために葉が落ちたものと思われます。
が、新芽も出てるので大丈夫そう。根っこもちゃんと根付いてきてると思われます。
寒くなる前になんとか葉を増やしていただきたい。
ハンギングのホヤ カルノーサと多肉植物たちも無事です。1、2日なら雨も大丈夫な子たちと記載あったのでそれを信じてベランダに置きっぱしてました。大丈夫そう。
台風前にガラス瓶からRoot pouchに植え替えてたからというのもあります。ガラス瓶のままだと多湿になって死ぬ。ワイヤーバスケットも底が板ではないやつに替えてます。
ガラス瓶だった頃はこれ。こっちのがシャレオツなんだけどもね!
発根待ちでキッチンペーパーに置いていたハートカズラは今朝晴れてからベラボンプレミアムに植え替えてベランダに出しました。
発根方法はこれ。
無事発根したものを植え替えました。茎だけのは一応根っこ出てるのもあるけどもうちょっと伸ばしてから植え替えようと思います。
麻紐でハンギングしてるトラディスカンティア ゼブリナ。此方もそのまま吊ってました。
全然無事でした。あとちょっと下に垂れてきてますね。いいぞ。
重力に逆らっていた頃はこれ。
そんな感じです。
私以外の全人類もうまいこと色々かわせるよう祈っています。