実生の子らの話です。
前まではこれ。
亀甲竜を9月9日、パキコルムス ディスカラーを9月14日に播種しました。
今こんな感じ。
亀甲竜。5つ中3つ発芽。
左上の子は種が取れてしまったので栄養不足で生育遅れてそうですね。他より遅れているだけで今のところは大丈夫と見ています。今後差が出るのかしら。
パキコルムス ディスカラー。11つ中7つ発芽。(8つ発芽だったけど1つ葉を摘んでしまった)
で、亀甲竜の1つが根っこはみ出ました。ニョッキ。
絡まって取りにくくなる前に植え替えます。
慎重に引っこ抜いた。ミニお芋かわよね〜。
Root pouchに植え替えました。一応引き続き腰水しときます。
とりあえずこの1つだけ。
植え替えで調子崩す可能性もあり得るので他のは引き続きザル付きバット腰水のままで。根がはみ出たら植え替えると思うけれど。
パキコルムス ディスカラーの方は今のところはどれも根っこがはみ出てたりしていないのでそのまま様子見。
そんな感じです。
私以外の全生物も何処からかはみ出たら場所移せるよう祈っています。