我が家にある香丁木さんの話。
出逢いはこれ。
お花がねぇ可愛くてねぇ葉っぱもねぇ可愛くてねぇ根っこもねぇ可愛くてねぇ。
可愛いねぇ。(結論)
他の盆栽系の苗も気になりつつ買うまでに至らないのは私の中で香丁木を超える子が今のところ見付かっていないから。(助かる)
実だけは付かないので実もので何か欲しいなとは思ってます。はい。
で、うちの香丁木さん今現在はこんな感じ。
根っこから若い子がニョキニョキ出てきて、私は呑気に成長が楽しみだなぁキャッキャってしてたのだけども。
調べてみたら「ひこばえ」と言って早く処理せんと本体にエネルギー回らなくなってそっちは枯れちゃうよとあったのよね。つまり世代交代よね〜。あらやだー!
ひこばえの方をある程度伸びたら挿し木にしよ〜とか考えていたのだけれどそれするとその頃には本体枯れてる気もする。
というか既に落ちてる葉も多いしなぁ。なるほどなぁ。そもそも本体が元気なくなってきたからひこばえが出てきたって話だろうし。そう考えるとひこばえの方を切ってしまうのはあかんのでは? ともなって、うーん。
上の方からわんさか新芽が出ているわけではないからなぁ。新芽が全くないわけでもないけど。うーん。
ひこばえの方育てた方が良いのか……ヒーンどないしょ。このまま放置で春に剪定でいいかな〜。しばらく手入れなしで伸び伸び育ってもらおうかしらねぇ。流石に間引きは必要だろうけど。
まだちょっと様子見します。これから寒くなるからいじりまくるのも良くないだろうし。ウヒヒィンわからん何もわからん。
そういえば前回ちょっと剪定した時に挿し木を5本すっごいテキトーにやった(ただただ隣の鉢にぶっ挿した)のだけれど2本順調に根付きました。
水切らさなければ5本ともいけてたと思われます。ごめんね……。そんなわけで今は水切れ対策で100均のザル付きバットで腰水管理してます。
挿し木は他の植物もこれでいこうと思います。ホヤもこれで発根した(から今は本体の鉢に戻した)し。良き良き。
そんな感じです。
私以外の全人類も振り回されつつウフフしながらお世話できるよう祈っています。
嘘吐きました。伸び伸び育ってもらうとか嘘です。