全人類突っ張り棒使ってくれ。という話。
えー、Twitterアカウント持ってます。持ってますがオタク趣味アカウントなので今までこことは連携させていませんでした。
が、ちょっと良いことというか置いておきたいことが起きたので載せます。
って思ったら今週のお題がまさしく「最近あったちょっといいこと」だったのに今気付いたのでついでに参加します。
切っ掛けはTwitterで天井から吊り下げる収納欲しいというpostが流れてきたこと。
ダメ人間日記(共感してほしい) pic.twitter.com/j0F6eGlydz
— 銀河セレモニー☆☆☆ (@Ce_Lemony) 2021年12月4日
それに対して、それっぽいのなら私やってる〜ってノリでこれをpostしました。(共感ではなくてごめんという気持ちはある)
うちの洗面所収納これ。突っ張り棒に吊り下げ収納。床掃除楽なのよ。おすすめ pic.twitter.com/JwxRchlsl1
— GAI (@ChickenGAI) 2021年12月6日
そうしたら突っ張り棒を作ってるメーカーのTwitterアカウントのエゴサに引っ掛かったらしくRTされた。ビビる私。
ヒィェッ 平安伸銅工業さん!?(愛してゆ)
— GAI (@ChickenGAI) 2021年12月6日
RTしてくれた公式さんのTwitterアカウントはこれ。
平安伸銅工業さんのサイトはこれ。
平安伸銅工業 | アイデアと技術で「私らしい暮らし」を世界へ
折角ならと追撃。
もしかして @tsupparibou_lab に見つかりましたか?笑
— 平安伸銅工業【公式】HEIAN SHINDO KOGYO CO., LTD. (@heianshindo) December 6, 2021
突っ張り棒エゴサの鬼なんで、すみません🤣
マットブラックをご愛用ありがとうございます✨
したら大元の公式さんも反応してくれてちょっとお話できた。キャッキャ。
ありがとうございます😭
— 平安伸銅工業【公式】HEIAN SHINDO KOGYO CO., LTD. (@heianshindo) December 6, 2021
全人類にご使用いただけるように、もっとがんばります💪
いや本当全人類使ってくれ。
今はこうやってSNSとかで公式、企業とも簡単に話ができちゃうの凄いわよねぇ。それによってお互い良いことも悪いことも出てくると思うけど。今回は良いことしかなかった。ますます応援したくなるわよね。
この会社は前にツッパリ嬢でもバズってたのよね。ポスターが良いのよ。
突っ張り棒(よく見るバネ式のやつ)の正しい設置方法はこれがわかりやすい。
#突っ張り棒 の #取り付け方 #バネ式 編
— つっぱり棒研究所【公式】2/8はつっぱり棒の日 Tension rod laboratory (@tsupparibou_lab) 2021年3月1日
実は、ほとんどの人が取り付け方を間違えているらしい…😭
取り付け方のショートムービーが出来ました🎉ぜひご参考下さい👀
短くて物足りない方はYouTubeもご覧下さい😆https://t.co/VBqYeIGcLW#突っ張り棒の正しい取り付け方 #つっぱり棒 #つっぱり棒研究所 pic.twitter.com/mTgcfaU6aH
あとDIYやミニマリスト界隈でもちょこちょこ出てくるLABRICOとDRAW A LINEも平安伸銅工業さん。
製作時の話とか見るとますます好感度上がっちゃう。やだ〜私平安伸銅工業の女になっちゃう〜(なってる)。
物大好きだけど持ち物の数を絞っている身としては(あまり物買わなくて)申し訳なく思いつつもこういった企業さんがいるのは本当に有難く感じます。
因みに上記洗面所収納など含めたうちの収納については以前にここにまとめています。
突っ張り棒使ってる洗面所とクローゼットはその1に載せています。
使ってるのはこれ。
とこれ。
マットブラックも質感良くて安っぽくないし2年近く使ってて全然塗装剝げたりとかもないのでガチでお勧めです。
あ、でも繋ぎ目や端部分はテカっててそこだけはちょっとチープ感あります。
完全に見せる収納をするならDRAW A LINEの方がシャレオッティかと思われます。ただし耐荷重はかなり下がるのでそこだけ注意、確認ください。
私基本的に床に物を置きたくないから突っ張り棒さんとは相性良いのよね。あと「なるべく重くしないように」と物を厳選するからミニマリストとも相性良いと思います。本当お世話になっております。
という企業さんに日頃の感謝をほんのり伝えられて良かったよっていう「最近あったちょっといいこと」でした。
あとめっちゃ平安伸銅工業さんについて色々言ってるけど案件じゃないです。(ください)
そんな感じです。
私以外の全人類もつっぱるよう祈っています。